M-1 2017が今年も12/3にテレ朝系で放送されますが、毎年話題になるのがその審査員。
審査員次第で漫才の好みも分かれますし、これまでのM-1でもある一人の審査員の低すぎる得点に泣かされてきたコンビも多数いました。
この記事ではM-1 2017の審査員について、予想などをまとめていきたいと思います!
2017年の審査員予想:過去のM-1審査員
出典:http://www.sankei.com/west/news/170404/wst1704040058-n1.html
M-1は第1回大会の2001年から島田紳助さんが当初の発足人として開催されました。
そういった経緯もあってか、紳助さんが芸能界から去った2010年以降しばらく開催されていませんでした。
この当時のM-1で審査員を務めていたのは、島田紳助さんや松本人志さん、西川きよしさん、大竹まことさん、中田カウスさん、島田洋七さん、ラサール石井さん、渡辺正行さんなど、レジェンド級の漫才師の面々ばかり!
そのM-1が2015年に5年の歳月を経て復活。
以前とは審査員の系統も少し変わっているので、復活以降のM-1審査員をまずはおさらいしておきましょう。
M-1 2015の審査員
2015年のM-1で審査員を務めたのは、過去のM-1大会優勝者でした。
そのメンバーは
・礼二(中川家)
・増田英彦(ますだおかだ)
・岩尾望(フットボールアワー)
・吉田敬(ブラックマヨネーズ)
・徳井義実(チュートリアル)
・富澤たけし(サンドウィッチマン)
・石田明(NON STYLE)
・佐藤哲夫(パンクブーブー)
・哲夫(笑い飯)
という面々。
10回分のチャンピオンのうち、唯一アンタッチャブルだけがM-1 2015の審査員としては登場していません。
アンタッチャブルはコンビ復活を望むファンの声も多いですが、なかなかそのような形は実現していません。。
ザキヤマの自由すぎるボケと、柴田さんのキレのいい早口でまくしたてるツッコミ、好きだったんですが…。
はっきりとした理由は明言されていませんが、二人の間にも色々と事情があるのでしょう。
M-1 2016の審査員
2016年のM-1審査員は、大会委員長であるダウンタウン松本人志さんの推薦者となっておりました。
・松本人志
・上沼恵美子
・オール巨人
・礼二
・博多大吉
2016年のM-1審査員は、過去のM-1の中でも一番審査員の数が少なく、全員が関西の出身ということで関東芸人に不利なのでは…?という懸念が開催前から上がっていました。
事実、それまでほとんど知名度のなかったカミナリの漫才は会場でも大ウケし、ほとんどの審査員も高得点を叩き出す中、上沼恵美子さんの好みには合わなかったようで81点という圧倒的な低得点。
他の審査員は平均以上の点数だっただけに、審査員の人選もやはり重要なのだなと感じさせられるシーンでした。
M-1 2017の審査員は誰になるのか
M-1の審査員っていつわかるんか知らんけど我らの松本人志でお願いしやす!! pic.twitter.com/OCOPoywax7
— いぶ (@GBioXNSu7CT4t8C) November 16, 2017
過去のM-1審査員を見てきたところで、気になるのはやはり2017年、今年のM-1審査員。
一体誰になるのか予想していきましょう!
ちなみに、去年の2016年では審査員が発表されたのはM-1開催前日でした。
おそらく2017年も、M-1開催直前まで審査員については秘密にされるんじゃないでしょうか。
まず、確定で審査員に入っていると思われるのは松本人志さん。
これはほぼ間違いないでしょう!
また、以前のM-1では審査員としておなじみだった中田カウスさん。
こちらもコンビ結成50年という節目を迎える今年、審査員として再度登場する可能性もありそう。
昨年のM-1 2016年の審査員が関西に偏ったという批判が強かった経緯から、今年は関東の芸人も数名は入るはず。
また、今回の決勝はカミナリ以外全組が吉本ということでそのあたりのバランスも考えた方がいい気もします。
そうなると、可能性がありそうなのはウッチャンナンチャンやサンドウィッチマンあたりが候補としては有力でしょうか。
ウッチャンナンチャンの内村さんは年末の紅白歌合戦の総合司会も任せれていますので、あるとしたら南原さんですかね。
もしかしたら、過去のM-1で何度も審査員を務めた大竹まことさんやラサール石井さんの審査員としての復活という線もあるかもしれません。
一瞬、おぎやはぎさんも頭をかすめましたが、あの二人はこういった面倒くさい仕事は引き受けたがらなそうですねw
あと、個人的に気になるのがやはり上沼恵美子さん。
男性ばかりに審査員が偏るのもどうかと思うので、女性芸人としてしっかりコメントのできる上沼さんもいいとは思うんですが…。
今回も決勝にカミナリがいますからね。。
相性最悪のこの組み合わせ。
どうなるんでしょう。
カミナリ側も、上沼さんがいることを予測して対策を何か考えているかもしれませんねw
M-1 2017の出場者
審査員については予想の範疇を出ませんが、M-1 2017の決勝進出者はすでに出揃っています。
・かまいたち
・ゆにばーす
・マヂカルラブリー
・さや香
・ミキ
・とろサーモン
・和牛
・ジャルジャル
・カミナリ
以上9組と、敗者復活から上がってくる1組の計10組でM-1 2017の決勝は争われます!
和牛やカミナリ、ジャルジャルといったここ数年のM-1決勝進出コンビやとろサーモンなどの古株、またキングオブコント2017で優勝し初の2冠がかかるかまいたちなどの活躍も期待されますが、個人的に気になっているのはゆにばーすです!
吉本所属の男女コンビで、川瀬名人(男・ツッコミ)とはら(女・ボケ)によるコンビです。
何がすごいってツッコミの川瀬名人、M-1に出場するために漫才師になったと昔からはっきりと明言してたんです!
テレビ東京で放送されている「ゴッドタン」という番組に1年ぐらい前に若手芸人を取り上げるコーナーで注目され、その時は「M-1に出るために漫才師になった」という発言が尖った若手としてネタにされていました。
その野望を本当に叶えてM-1の決勝の舞台まで進むとは、本人以外、番組MCを務める劇団ひとりやおぎやはぎのお二人も思っていなかったでしょうね。
矢作さんも「ゆにばーすは前にゴッドタンで取り上げたけど、本当にM-1出ちゃうっていうのはすごいことだしカッコイイ」と発言してました。
M-1 2017、敗者復活は誰になる?!
私、ももんは全力で南海キャンディーズを応援します pic.twitter.com/ZSPZ2QUVtK
— ももん (@2001_0514) November 26, 2017
また、M-1 2017決勝戦の最後の一組が決まる敗者復活にも注目です!
過去のM-1を見ても、アンタッチャブルやサンドウィッチマン、トレンディエンジェルなど敗者復活から上がってきた最後の一組が優勝してしまうというケースは多いんです。
敗者復活戦で大ウケして選ばれたわけですから、そのままのテンションを決勝の舞台にまで持ってこれるというのはある意味で有利なのかもしれませんね。
また、敗者復活戦の会場から移動してくる関係上、出演順も最後の方になるので決勝の会場も暖まっているというのも大きいかも。
M-1 2017の敗者復活戦を勝ち上がるコンビは、例年と同じく会場での投票と公式サイトから視聴者による投票をより多く集めたコンビとなります。
昨年のファイナリストだった相席スタートやハライチ、スーパーマラドーナなどここにも実力派が揃っていますが、やはり注目度が高いのは2009年以来の決勝進出を狙う南海キャンディーズでしょうか。
そもそもこのコンビはまだ無名だった頃のM-1 2004の決勝の舞台に彗星のごとく登場し、一気にブレイクを果たしたコンビです。
山ちゃんがMCを務める深夜ラジオでもM-1にかける強い思いを語っていますし、M-1と背中を押してくれたリスナーに対しての恩返しの気持ちがあり、決勝進出には相当にかけているはず。
M-1 2017決勝前の夕方ころからテレビでも敗者復活戦の模様は放送されますので、決勝と合わせてこちらも要チェック&ぜひ面白かったと思うコンビに公式サイトから投票もしてみてください!
https://www.youtube.com/watch?v=oZb701jDsPE
スポンサーリンク