6月29日放送の日本テレビ系、「沸騰ワード10」では、隠岐郡西ノ島が特集されていました!
ここは岩ガキの産地として有名らしく、沸騰ワード10番組内でもとても美味しそうな岩ガキを堪能していましたね!
それでは沸騰ワード10での隠岐郡西ノ島について、まとめていこうと思います。
隠岐郡西ノ島への行き方
【隠岐・西ノ島・空撮プロジェクト】
隠岐・西ノ島の空撮スポットの1つ国賀海岸!日本一の夕日をバックにダンディーなDrone!https://t.co/YgteiLfcTe— AR.Drone空撮映像Bot (@ardrone_bot) June 28, 2018
羽田から1時間30分、米子空港から降りて車で30分かけてフェリーへ。
そこから船に揺られること約3時間でこの隠岐郡西ノ島に到着します。
見えてくるのは圧倒的なスケールの崖、「摩天崖」(まてんがい)と呼ばれているそうです!
さらに大きな馬が放牧されており、とてものんびりした雰囲気が流れています。
奇岩が多いわ人懐っこい馬がいるわ、西ノ島って理想郷ですかね笑
隠岐郡西ノ島の岩ガキ!
客船にっぽん丸を見送ってくれる、西ノ島のみなさん。
船旅はいいよ。仕事だけどね。 pic.twitter.com/731m5UyxpB
— 三志郎 (@FromSanshiro) June 29, 2018
この西ノ島に住んでいる方々、本当に優しい方ばかりで、レポーターの方に次々とお菓子やジュースなどのプレゼントをくれてました。
こういう雰囲気、いいですね~。
そして、出てきたのは海のチーズと呼ばれる岩ガキ!
実は、この隠岐郡西ノ島は日本で初めて岩ガキの養殖に成功した場所なんだとか。
対馬海流の恩恵で、とても大きくプリッとした岩ガキが育つんだそうです。
レポーターの方の顔と同じくらいの大きさの、とれたての岩ガキ、本当に美味しそうでした…!
岩ガキの養殖をされているお父さんオススメの食べ方は、岩ガキの酒蒸し、そしてカキフライだそうです♪
岩ガキに続いてでてきたのは、ヒオウキガイというカラフルな貝。
個体差があり色は一つひとつ違うのですが、なんで色の違いがあるのかは分かっていないそうです。
こちらも美味しそうでした!
スポンサーリンク