現地時間28日にロシアワールドカップ・グループリーグH組第3節の試合が行われ、日本 代表はポーランド代表と対戦し0-1、試合には敗北しました。
1点ビハインドの状況でしたが最後の約10分、日本は攻撃することなくディフェンスの最終ラインでパス回し。
この時間稼ぎ会場からは大ブーイング。
しかし、この采配、判断を理解、評価する声も。
果たしてこの評価の分かれる日本代表の時間稼ぎは反則ではないがその行為は正しいものだったのでしょうか。
目次
ロシアワールドカップ、日本代表の時間稼ぎは反則ではない
おそらく、この日本代表の時間稼ぎ行為が、サッカーのルール上における反則行為ではないことは、ブーイングをしていたサポーターにもわかっていることだと思います。
ファールなど、時間が止まっている時間帯や、キーパーがボールを保持している時間が長いと遅延行為として時間稼ぎの反則になりますが、今回のポーランド戦での日本の時間稼ぎは、プレーが(一応)常に動いている。
つまり、ポーランドの選手がボールを取りに来る動きさえあればこの時間稼ぎは成立しません。よって、反則ではない。
今回の問題は、ポーランドにとってもこのまま行けば一応ロシアワールドカップにおける勝利の記録は付けられる。
日本にとっても、決勝トーナメント進出の可能性が高い状態で試合終了までの時間稼ぎができるということで、双方の利害が一致してしまった結果生まれた状況だったと言えるでしょう。
日本代表の時間稼ぎは、正しい行為だったのか
今回の問題の最大の争点はここ。
時間稼ぎという日本代表が取った作戦は、いくらロシアワールドカップの決勝トーナメントに進むためとはいえ、正しい行為だったのでしょうか。
これは、はっきり言って正解なんてない、というのが私自身の考えです。
日本代表時間稼ぎ否定派
日本代表の時間稼ぎ否定派の意見としては、こんなところだと思います。
①こんな勝ち方で決勝トーナメント進出なんて恥ずかしい。
②スポーツマンシップはどこにいった。卑怯なやり方。
③セネガルが得点していたらどうするんだ。
日本代表時間稼ぎ肯定派
日本代表の時間稼ぎ肯定派の意見としては、だいたいこんな感じ。
①この試合の目的は、決勝トーナメントに進むこと
②ルール上なにも問題ない
③選手たちもこんなやり方はしたくないが、これが最も確率の高い戦術だから仕方ない
私の周りや、ツイッターなどの意見をいろいろと見てみましたが概ねこんなところではないでしょうか。
交わるところのない論点
それぞれの立場の意見を3つずつ挙げてみましたが、それぞれの番号が完全に対立している意見であることがよく分かると思います。
お互いの妥協点というか、譲れる部分がないので、歩み寄る余地がない。
要は、価値観の違い。
ロシアワールドカップという、プロサッカー選手として最高の舞台での試合だからこそ、内容にこだわって戦ってほしいというサポーターの価値観と、プロだからこそ結果が全てというサポーターの価値観の違いなんじゃないかと私は思います。
私個人としては、西野監督には日本代表を高い順位まで連れて行く責任があり、戦術としてあの時間稼ぎを選択するしかなかったのではないかと思っていますが、だからといって、時間稼ぎ否定派の意見を否定できるものでもないとは思っています。(ちょっとズルいですかね笑)
むしろ、その選択をせざるを得ない状況を作ってしまったそれまでの80分や、そもそもの選手起用などの問題のほうが反省したほうがいいのでは?と思っています。
スポーツというエンターテイメント
ただ、ツイッターを見ていて一つ面白いと思った意見もありました。
それは
「日本代表として、結果を出すための選択は否定できない。が、観客は面白い試合を見るためにスタジアムに来ているのだからブーイングをする権利も同時にある。スポーツはあくまでエンターテイメントなのだから。」
というような内容の意見。
たしかに、日本代表として出場しているとはいえ、観客はお金を払ってスタジアムに来ている以上、それを楽しませることもプロサッカー選手の仕事。
それを時間稼ぎという消極的な戦術を選択することによって、果たすことが出来なかったという点だけは、真実と言えるかもしれません。
出場している選手も、そういうことを感じているからこそ、決勝トーナメントに進めたとはいえ苦い表情をしていたのだと思います。
時間稼ぎができるサッカーはつまらない、野球の方が面白い…?
今回の試合結果を見て、90分という時間制限があるからこんあ時間稼ぎができてしまうサッカーはつまらない、9回まで何が起こるか分からない野球の方が面白い!なんて意見もありました。
これははっきり言って、何言ってんだという感じ。笑
それぞれにそれぞれのスポーツの面白さがあり、このたった1試合の内容・結果だけを見て野球の方が面白い!というのは暴論すぎます。
プロ野球だって、試合途中で強い雨が降ればどうなりますか?
野球のルールとして、5回が終了すれば雨天コールドとなっても試合は成立するため、それまでに勝っている方は全く打つ気なくどんどんアウトになりますし、負けている方は試合を成立させないために可能な限りの時間稼ぎをしますよw
逆に、サッカーは90分という時間制限があるからこそ、1-0などの点差で最後の最後、1秒まで目が離せないドラマが生まれることだってあります。
日本代表を応援する者として、思い出したくはないですが、ドーハの悲劇なども、そうした時間制限というルールがあったからこそ生まれたドラマだったと思います。
ちょっと話は脱線してしまいましたが、結局何が言いたいのかというと、今回の日本代表が取った時間稼ぎは反則ではない。
賛否両論あるのは当然だけど、ここはグッと飲み込んでロシアワールドカップ期間中は皆で日本代表を応援しませんかということ。
今回の試合内容だけで、日本代表はクソ!応援する価値なし!なんて決めてつけてしまうのは勿体無いし悲しいことだと思うんです。
日本代表だって、こんな戦術は取りたくなかった。
でも、日本国民の期待を背負って、決勝トーナメントに進むためにはこうするしかなかった。
そういった面があることも共感はできなくとも理解して、これからの試合も共に応援できればと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Z1io1MtKsag
スポンサーリンク